[3月29日@] > [3月29日A] > [3月30日@]

〜3月29日A〜
D 人 吉 13:05 → 九州横断特急6号 → 八 代 14:03 [キハ185系3両編成]
人吉からは別府まで文字通り九州を横断してゆく
<九州横断特急>に乗車して、八代まで向かいます。
発車8分前の12時57分に別府・大分からの
<九州横断特急1号>として到着するも、
折返し車内清掃のためにしばらくは乗車できず、
もうちょっと余裕が欲しいような気がしました。

<九州横断特急>は国鉄型キハ185系で運転されますが、
車内は木の温もりを重視した明るく柔らかな空間に
リニューアルされており、申し分なく快適です。

この<九州横断特急>が見所満載 肥薩線の旅の最後を
飾ってくれるわけですが、人吉から八代まで常に
日本三大急流の1つ、球磨川が寄り添っており、
ホントに最後の最後まで美しい景色が続きます。
まもなく4月ということもあって沿線の桜も満開で、
ホントに時期が良かったなぁ〜と思いました。
しばらくは車窓右側により沿っていた球磨川も、
九州ではあまり見られないアメリカ型トラス橋である
球磨川第一橋梁を渡ると車窓左側へと変わり、
それを過ぎると肥薩線の終点 八代は近いです。
- スタンプNO.007 九州横断特急 -
肥薩線を結ぶ3つの観光列車のうちの1つである
<九州横断特急>が7つ目のスタンプになります。
熊本より先頭車の運転室横にスタンプは置かれており
揺れる車内ではきれいに押すのに苦労しました(汗)

キハ185系<九州横断特急>と、先述したとおり
ずっと車窓に寄り添う球磨川をイメージしたデザイン。
球磨川は急流を利用した球磨川急流下りが有名で、
スタンプにはしっかり急流下りの船が描かれています。
E 八 代 14:13 → おれんじ鉄道 → 新水俣 15:09 [HSOR100形1両編成]
八代から鹿児島中央へは新幹線を考えてたんですが、
スタンプラリーを完成させるには新水俣にも1度
立ち寄らねばならず、新幹線だと費用がかかって
しょうがないので、ここは肥薩おれんじ鉄道を利用。
使用した周遊きっぷはJR線のみ有効で残念ながら
おれんじ鉄道は範囲外だったので別途運賃が必要に…

肥薩おれんじ鉄道は全線にわたって新幹線開業前に
<つばめ>が使用していた電化設備が残っていますが、
製作費が高価な交流電車は導入が見送られたため、
全ての列車がHSOR100形気動車で運転されています。
せっかくの電化設備がもったいない気もしますがねぇ…

列車は数名の乗客を乗せて八代を発車。
日奈久温泉付近から車窓右手にはきらびやかな
八代海が広がり、数年前までは787系や<なは>から
この美しい景色を眺めることができたのかと思うと
「乗っておけばよかったなぁ」と後悔の念に駆られます。
さすがに特急が行き来していた路線だけあって
軌道はしっかりしたもので、乗り心地は最高でした。
- スタンプNO.008 新水俣駅 -
☆☆☆ スタンプテーマ ☆☆☆
クマエビ求め、風まかせ。
「うたせ船」

新水俣駅スタンプはこのあたりの海で行われてきた
伝統漁に欠かせない白い帆を張った「うたせ船」。
風まかせに船を流し、クマデのようなつめで水深を
掘り起こしてクマエビをかき出すという漁が盛んに
行われてきましたが、現在ではうたせ船も
5隻ほどにまで減少し、貴重な存在となっています。
F 新水俣 15:29 → つばめ47号 → 川 内 15:49 [800系6両編成]
さすがに新水俣から鹿児島まで在来線で向かうのは
時間的に無理があったので川内までは新幹線を利用。
今回の旅行ではJR九州完乗を目指していますが、
新八代〜新水俣と川内〜鹿児島中央の2区間は
昨年の夏すでに乗車済みなのでカットしました。
新幹線は2枚きっぷを使っても高くつきますし…

乗車時間は20分と短く、車内でくつろぐ暇もありません。
席に腰を下ろし、リクライニングさせてホッと一息つけば
もう川内到着を知らせるアナウンスが流れてきました…
G 川 内 15:58 → 鹿児島本線 普 通 → 鹿児島中央 16:45 [817系2両編成]
川内からは肥薩おれんじ鉄道によって分断された
鹿児島本線の南端(川内〜鹿児島)を乗りつぶします。
新幹線開業前までは先ほどの肥薩おれんじ鉄道同様
787系<つばめ>がバンバン走っていたこの区間も
今は1時間に1本の普通列車しか走らないローカル線。
とはいっても、さすがは第3セクター化されるときに
JR九州が手放さなかった区間だけあって
鹿児島中央方面へ向かう利用者はかなり多めでした。
H 鹿児島中央 16:55 → 指宿枕崎線 普 通 → 枕 崎 19:26 [キハ47系2両編成]
さて、鹿児島中央からは日本最南端のJR線に乗車。
2両の枕崎行ディーゼルカーは学校帰りの学生や
買い物帰りのおばちゃんですでに満席となっていました。

鹿児島中央〜指宿の中核駅となる喜入までは
鹿児島中央への通勤、通学、お買い物圏内のようで
周りも住宅地が多く、ここまでは区間列車の設定もあり、
20分に1本程度の本数が確保されています。
喜入を過ぎると乗客もだいぶ少なくなりましたが、
指宿の1つ手前の二月田で帰宅利用の高校生が
ドヤドヤと増えて再び賑やかな車内となりました。

砂風呂であまりにも有名すぎる指宿を出ると
数分でJR最南端の駅 西大山に到着です。
北緯31度31分。明石が北緯35度ですから
3度29分、およそ386km南下してきたことになります。

西大山を出ると車窓左手には薩摩富士と称される
開聞岳が姿を現しますが、残念ながら
今日は頂にちょっと雲が乗っかってました…

開聞岳の眼下にはなのはな畑が広がっており
春であれば満開のなのはなを楽しむことができます。
「窓を開けると、列車の中まで春になった」のフレーズで
発売された「JR発足20周年青春18きっぷ」の
ポスターになった区間でもあり、きれいななのはなを
楽しみたかったんですが、日は落ちるのが早いですね…
カメラに収めることはできませんでした。
I 枕 崎 19:51 → 指宿枕崎線 普 通 → 鹿児島中央 22:22 [キハ47系2両編成]
枕崎駅はホームにベンチさえない無人駅で、
つい数年前までは立派な駅舎があったのに
スーパー建設の影響で取り壊されてしまいました…
最南端路線の終点が立派な駅舎を構えられず
何もないしょぼいホーム一面なんて…
哀しい気持ちがありますが、仕方ありません。

盲腸線は来たら折り返すしか方法はないので、
25分の滞在?ののち最終となる鹿児島中央行で
来た道をずっと2時間半かけて戻りましょうか。
- スタンプNO.009 指宿駅 -
☆☆☆ スタンプテーマ ☆☆☆
300年もの昔から湯治に訪れる人々を魅了する。
「砂風呂」

枕崎からは鹿児島中央への直通列車に乗車しましたが、
幸いなことに指宿で7分ほど停車時間があり、
その間に9つ目となる指宿駅スタンプをゲットしました。
指宿の砂風呂といえばもう説明の必要もないですね。
指宿の、そして鹿児島の代名詞的存在となる
砂風呂をモチーフにしたスタンプでした。

[3月29日@] > [3月29日A] > [3月30日@]

inserted by FC2 system